2008年10月26日日曜日

社会起業で、高機能自閉症の方のニーズに適合した職場環境を - その4

Thorkil Sonne氏が創ったSpecialisterneでは、トレーニング、オフィス環境、業務プロセス、それにコミュニケーション体制が、高機能自閉症やアスペルガー症候群の人たちの特性にあわせてデザインされています。こうして、高機能自閉症やアスペルガー症候群の人たちが持つ弱点をうまくカバーしつつ、強みを最大限に活かすことで、一般のデバッガーに比べて20%も高いパフォーマンスを発揮することを可能にしています。

このモデルを日本に持ち込もうする際に、私たちが現在着目しているのが車載電子機器・部品の組込みシステムやソフトウェアのデバッグです。
近年では、電気・電子機器の高度化・複雑化と、マイクロプロセッサやメモリの性能単価の下落が進んだ結果、より広範な分野で組み込みシステムが採用されるようになっている。洗濯機、炊飯器、テレビ、ビデオ、デジタルカメラ、プリンタ、コピー機、携帯電話、自動車、自動販売機、券売機など、身の回りにあるほとんどの機械には何らかの組み込みシステムが搭載されているといっても過言ではない。』
このように、組込みシステムや組込みソフトウェアの開発・検証に必要なスキルへの需要は急速に拡大しているのに対して、現在日本では全産業で約10万人の組込みエンジニアが不足しているといわれています。

特にこの問題が深刻なのが、自動車業界です。今や「走るコンピューター」とさえ呼ばれるほど自動車の電子化は進んでおり、車載電子機器・部品が車の製造コストの30-40%を占めています。こうした傾向は今後さらに加速することが見込まれており、組込みエンジニアの確保は業界全体の課題となっています。

私たちはここにチャンスを見出し、自動車業界に特化して、組込みシステムやソフトウェアのデバッグおよび検証を行うビジネスができないかと考えています。とは言え、実は困ったことに、私たちのチームには、自動車業界に詳しい人も、ソフトウェア・エンジニアリングの知識を持っている人もいないため、現在はこれらの業界関係者や自閉症支援専門家の方たちに必死で聴き取り調査をかけているところです。

9 件のコメント:

  1. ご無沙汰しております。
    意義があると同時に、可能性は見込めるソーシャルビジネスと思いますね。
    わたし自身、メンクリ通院経験者/自分のコミュニケーション力に不安を持ち続けてきた者として、可能な応援をしたいと思います。
    たいしたことはできそうもありませんが(苦笑)

    返信削除
  2. > K.A.Luckyさん

    こちらこそすっかりご無沙汰しており、申し訳ありません。

    だお気づきになった点等ありましたらご助言を頂ければ幸いです。是非是非よろしくおねがいいたします!

    返信削除
  3. ご無沙汰です。すばらしいですね!
    組み込みソフトの開発に関して、以前、シナジェティック(SSさんが今いるところ)の方(名前を忘れてしまいました)にご紹介してもらって、ソフト開発大手の1つの富士ソフトにインタビューにいった覚えがあります。SSさんを通じて、シナジェティックの方に話を伺ってみては?GO

    返信削除
  4. > GOさん

    確かにSSさんだったら、色々と詳しい方を知っていらっしゃいそうですね。連絡してみることにします。

    NYはいかがですか?NYを訪れる機会があれば是非お会いしたいと考えていながら、なかなかそのような機会が巡って来ません。。

    返信削除
  5. mixiの足跡たどってきました。
    私もアスペルガー症候群を抱えていてIT企業でデバッガをした経験もあるので興味深く読ませて頂きました。
    私はデバッグ専門ではなく開発の片手間でデバッグの手伝いもするという感じでしたが、確かに自分の能力が発揮しやすい作業だとは感じていましたね。

    返信削除
  6. > エイフェルさん

    やはりそうですか。個人差はもちろんあるんだと思いますが、エイフェルさんのように感じられる方は多いようです。

    逆に、デバッグをする際にアスペルガーの方が感じられる特有の難しさとかって何がありましたか?そのあたりを、業務プロセス等の見直しでどれほどサポートできるのかが一つの重要な鍵になると考えています。

    返信削除
  7. アスペルガーであるためか、それとも単に性格などによるためかは判断が難しいですが、私個人の経験から言うとチェックシートの項目を全て埋める必要があるのがたいくつで辛かったですね。
    チェックシートを納品物として提出する必要があるためですが、考えられる限りの動作の組み合わせを総当りで行うのです。どう考えても「バグの匂い」が感じられない作業でも時間の無駄とわかっていながらやらざるを得ないですから。
    たとえば将棋で、人間はコンピュータのように考えられる全ての手を考慮したりはしません。ある程度いくつかの手に絞り、その中から最善手を導き出します。
    私がデバッグした時もそれと同じで、チェックシートを延々と埋める作業はたいくつで無意味なのでさっさとやってしまい、そこからが私の本当の「デバッグ」でした。
    バグの匂いが感じられる点を独自に絞り、直感的に探って行くのです。結果として、チェックシート総当りよりもそのやりかたの方が何倍も多くバグを見つけました。
    一般的に言われる「繰り返し同じ事をするのが得意」というのはその通りなんですが、あくまで自分なりの型のようなものに沿って物事を進める事に限られます。繰り返し作業であればなんでも機械的・盲目的にやってしまうという事ではないんですね。
    それを命じられると逆に苦痛を感じます。
    チェックシートによる総当り法ではアスペルガーの能力がうまく発揮できませんし、あくまで「チェックシートが納品物として必要」という理由だけでやる作業なので、アスペルガーでなくとも誰がやっても同じ結果となります。
    効率が悪いとわかっていながらやらざるを得ない、そこのあたりでちょっと苦痛を感じてはいましたね。

    返信削除
  8. > エイフェルさん

    とても興味深いお話ですね。結局私たちにとって最大のチャレンジは、「自分なりの型のようなものに沿って物事を進める」時の強みをどこまで活かせるか、ということでしょうね。デバッガー一人一人の方には「自分なりの型」で仕事をしていただいて、全体としては最大限の効率性・精度を発揮できるというようなプロセスのデザインが必要なんだと思います。

    返信削除
  9. 私が今やってる仕事がソフトウェアのバックアップ支援です。
    なにかと、このブログ注目していますよ。

    返信削除